こんなところから、白い彼岸花、シロバナマンジュシャゲの、わが庭の、第一号。
去年までは、なかったような。
赤い花のほうは、お彼岸に間に合うように咲き、白は、おそいようだ。
暑い日が長かったからか、ようやく花壇のあちこちに、芽が伸び始めた。
去年までは、なかったような。
赤い花のほうは、お彼岸に間に合うように咲き、白は、おそいようだ。
暑い日が長かったからか、ようやく花壇のあちこちに、芽が伸び始めた。
やっと秋らしくなった、秋分の日。
近所を散歩。そこらじゅうの草地を覆っているクズの花が咲いていた。
根は食用になるし、薬にもなる、のに、人間のクズ、役立たず、の意につながってるとか。
秋の七草のひとつ。
生命力ありすぎて大変、な感じな気がするが⋯。
いつの間にか、アジサイの葉が、骨骨に。みると、緑のコガネムシがいっぱい。
蜜を吸うカナブンとは、違う。コガネムシは、葉を食う害虫とされるので、殺虫剤が使われて、より薬品に敏感なミツバチがいなくなった第一原因とされている。
もう葉も枯れる時期だし、そのままにほっとく。幼虫も、悪さするのかな?